UP DATE: 2020. 12. 24
連載 高級時計を巡る旅
第48回:オーデマ ピゲ「ロイヤル オーク
ミニッツリピーター スーパーソヌリ」2020年最新作
#オーデマ ピゲ #CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ #ミニッツリピーター #ロイヤル オーク #ロイヤル オーク コンセプト #ジャパンブティック限定 #トゥールビヨン


数多くのパーツを使用し、それぞれを誤差なく動かす複雑機構は、
機械式時計の華であり、そのメカニズムの奥深さを楽しむものになっている。
しかしこういった機構もルーツを辿れば、便利さと機能性を追求した“実用機構”であったはず。
では現代のハイ・コンプリケーションはどこへ向かおうとしているのだろうか?
時計店YOSHIDA(ヨシダ)が注目するAUDEMARS PIGUET(オーデマ ピゲ)の最新作
「ロイヤル オーク ミニッツリピーター スーパーソヌリ」の紹介から、その話に触れてみたいと思う。
※こちらの特集は、時計専門サイト「Gressive(グレッシブ)」での連載コラム『YOSHIDAで体験する、高級時計への旅』の記事を再編集したものです。
究極を求める複雑機構の
進化はどこへ向かうのか?
正確な時刻を示す“だけ”でも十分であるはずの機械式腕時計に、様々な付加機構が求められるようになったのは、1980年代のことだ。
1969年に高精度な日本製クォーツウォッチが誕生し、時計の性能&品質=高精度であるというロジックが破綻してしまった。するとこれまで性能と品質で勝負してきたスイスの時計ブランドは、アイデンティティを失ってしまう。さらに為替レートの関係でスイス時計の価格は高騰し、一気に時計会社の経営が悪化してしまう。いわゆる「スイス時計冬の時代」である。
しかしスイス時計には、もうひとつの強みがあった。それが「芸術性」である。
過去にもスイス時計は、アメリカ製の時計によって時計界の盟主としての座を脅かされたことがある。しかしアメリカが徹底的に効率化と実用性で勝負したのとは対照的に、スイス時計は職人の手仕事から生まれる美しさやメカニズムの複雑さを武器とした。そういった価値は、日本製のクォーツウォッチであっても太刀打ちできない。
もちろん低中価格帯の時計はクォーツウォッチによって大打撃を受けたが、高級時計はむしろ芸術的価値を強く押し出すことで、よりスイス時計のブランド力を強固なものにすることができた。そのため1980年代の後半から、スイスの機械式時計は業績を回復していく。
この“スイス時計のブランド力”を語る上で欠くことができないのが、ミニッツリピーターやトゥールビヨンに代表されるハイ・コンプリケーションである。
どちらの機構も懐中時計の時代に開発され、卓越した技術を持つ時計師や時計ブランドによって丁寧に受け継がれてきた。ミニッツピーターは暗い場所でも時刻がわかるように開発された機構で、トゥールビヨンは胸ポケットの中で直立状態になり、一方向に重力がかかり続けることで発生する姿勢差をキャンセルするための高精度機構。どちらも時代の要請から生まれた実用のための機構である。
しかし20世紀になり腕時計時代が始まると、街には街灯ができたので音で時間を知る必要はなくなり、腕に合わせて様々な方向に動くために姿勢差はほぼ発生しなくなる。そうするとミニッツリピーターもトゥールビヨンも、必要ではなくなる。だがこういったハイ・コンプリケーションこそが、クォーツウォッチにはないスイス時計の強みになるだろう……。そう考えたのが、オーデマ ピゲだった。

先駆け的な1本「Ref.25643」。

先駆け的な1本「Ref.25643」。
同社は1986年に世界初のトゥールビヨンウォッチ「Ref.25643」を発表。世界で最も小さくて薄い直径7.2mmのトゥールビヨンキャリッジは、卓越したパーツ加工精度と天才的な技術を持つ時計師でなければ実現しない機械芸術である。こういった技術的にもデザイン的にも優れたハイ・コンプリケーションウォッチが作られることで、スイス時計業界の価値は今まで以上に高まることになったのだ。
スイス時計の価値が再評価された現代でも、ハイ・コンプリケーションへの注目は高まるばかりだ。しかも、単に“音が鳴る”や“機構がぐるぐる回る”だけでは時計愛好家は満足しなくなっている。より過激なモノ、より芸術的なモノ、そしてよりエモーショナルなモノを求めるようになっている。
オーデマ ピゲの「スーパーソヌリ」は、過激で芸術的でエモーショナルなハイ・コンプリケーションだ。スイス連邦ローザンヌ工科大学(EPFL)と8年の歳月をかけて共同研究して、理想の音色と音響を追求した。その音色は科学的に検証されつつ、最終的には絶対音感を持つスタッフの手作業で調律されるというから、これはもはや「楽器」である。
この機構は様々なモデルに搭載されているが、その最新作がジャパンブティック限定の「ロイヤル オーク ミニッツリピーター スーパーソヌリ」であり、お馴染みのデザインでありつつ、ケース素材にはチタンを使用。そしてダイヤルの色も他にはない特別色だ。
ロイヤル オーク ミニッツリピーター
スーパーソヌリ
美しい音色を響かせるスーパーソヌリを搭載した「ロイヤル オーク」。
反響板にゴングを取り付けており、ケースバック側から美しい音が広がる。
■26591TI.OO.1252TI.02 ■42mm ■チタンケース&ブレスレット ■手巻き
■20m防水 ■ジャパンブティック限定35本 ■価格はお問い合わせください
誰もが知るマスターピースであり、その見た目は極めて普遍的。しかしサイドのスライダーを操作すればたちまち美しい音色を奏でる。そのギャップこそが、この時計の面白さ。ハイ・コンプリケーションはこのように、過激で芸術的でエモーショナルに進化するのだ。

芸術性を宿した
オーデマ ピゲの
ハイ・コンプリケーション4選
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ
フライング トゥールビヨン クロノグラフ
クロノグラフとフライングトゥールビヨンを融合。シンメトリックなスケルトンムーブメントは、完璧な美しさがある。
■26399CR.OO.D002CR.01 ■41mm ■18Kホワイトゴールド×18Kピンクゴールドケース ■ブラックアリゲーターストラップ ■自動巻き ■30m防水 ■世界限定50本 日本先行発売 ■価格はお問い合わせください
ロイヤル オーク コンセプト
トゥールビヨン クロノグラフ
オープンワーク
大きな二つのブリッジが特徴のトゥールビヨン×クロノグラフ。立体的な造形美も見所。
■26612TI.OO.D002CA.01 ■44mm ■チタンケース ■ブラックラバーストラップ ■自動巻き ■100m防水 ■ジャパンブティック限定25本 ■価格はお問い合わせください
ロイヤル オーク コンセプト
フロステッドゴールド
フライング トゥールビヨン
立体的なサンバースト模様のダイヤルが美しいモデル。フライングトゥールビヨンのキャリッジに、ダイヤモンドをセッティングして華やかに。
■26630BC.GG.D326CR.01 ■38.5mm ■18Kホワイトゴールドケース ■ブルーアリゲーターストラップ(シャイニーブルーのラバーストラップ付き) ■手巻き ■20m防水 ■価格はお問い合わせください
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ
ミニッツリピーター スーパーソヌリ
美しいスモーク仕上げのグラン・フー エナメルのダイヤルを使用した美しいミニッツリピーターは、音も美しい。
■26395BC.OO.D321CR.01 ■41mm ■18Kホワイトゴールドケース ■ブルーアリゲーターストラップ ■手巻き ■20m防水 ■価格はお問い合わせください

YOSHIDA 東京本店
住所/東京都渋谷区幡ヶ谷2-13-5 Google Map
電話/03-3377-5401
電話/03-3377-5401
営業時間/10:00~20:00
休業日/年中無休(1月1日~1月3日を除く)
Back Number
バックナンバー
-
UP DATE: 2022. 06. 29 NEW
連載 高級時計を巡る旅
第83回:コンパクト&エレガントなウブロの新鋭
「ビッグ・バン インテグラル タイムオンリー」 -
UP DATE: 2022. 06. 28
連載 高級時計を巡る旅
第82回:高い技術力が堪能できるパルミジャーニ・フルリエ「トンダ PF」2022年新作
-
UP DATE: 2022. 05. 31
連載 高級時計を巡る旅
第81回:サイズダウンで生まれ変わった
ゼニスの新生「クロノマスター オープン」 -
UP DATE: 2022. 05. 30
連載 パテック フィリップへの誘い
第44回:独自性を追求した2022年新作の注目モデル
-
UP DATE: 2022. 05. 27
連載 高級時計を巡る旅
第80回:高い精度と造形美を極めたゼニスの新作スポーツウォッチ
-
UP DATE: 2022. 04. 28
連載 パテック フィリップへの誘い
第43回:色彩表現の可能性を広げる2022年新作
-
UP DATE: 2022. 04. 27
連載 高級時計を巡る旅
第79回:アクアブルーの文字盤でエレガンスを高めた
ゼニス「クロノマスター スポーツ YOSHIDAスペシャル」第2弾 -
UP DATE: 2022. 04. 26
連載 高級時計を巡る旅
第78回:独創の哲学と高度な技術を確立した伝説のブランド「ボヴェ」
-
UP DATE: 2022. 03. 31
連載 パテック フィリップへの誘い
第42回:卓越性を追い求めた珠玉のタイムピース6選
-
UP DATE: 2022. 03. 30
連載 高級時計を巡る旅
第77回:ウブロ×YOSHIDAスペシャルから2022年最新作が登場!
-
UP DATE: 2022. 03. 29
連載 高級時計を巡る旅
第76回:ブルガリのメンズウォッチを支える「オクト」の世界
-
UP DATE: 2022. 02. 28
連載 パテック フィリップへの誘い
第41回:いま注目すべき、腕時計とジュエリーについて
-
UP DATE: 2022. 02. 25
連載 高級時計を巡る旅
第75回:唯一無二の個性を楽しむ最新のロジェ・デュブイ
-
UP DATE: 2022. 02. 24
連載 高級時計を巡る旅
第74回:今こそ知るべきラグジュアリーメゾン、「ブルガリ」の時計戦略
-
UP DATE: 2022. 01. 31
連載 パテック フィリップへの誘い
第40回:4つのスタイルから読む、注目のコンプリケーテッド・ウォッチ
-
UP DATE: 2022. 01. 28
連載 高級時計を巡る旅
第73回:「トンダグラフ GT」の軽快感を昇華させたパルミジャーニ・フルリエ×YOSHIDAのケミストリー
-
UP DATE: 2022. 01. 27
連載 高級時計を巡る旅
第72回:愛好家の琴線を刺激する、日常使いできる
ウブロ×YOSHIDAスペシャル 6選 -
UP DATE: 2021. 12. 28
連載 パテック フィリップへの誘い
第39回:コンテンポラリーな雰囲気を宿す3本の新作クロノグラフ