ケースサイズを40mmにした「ビッグ・バン インテグレーテッド タイムオンリー」や、
4つのコレクションを横断した「イエローゴールド」シリーズなど、
2022年1月の時点で数々の話題作を提示したウブロ(HUBLOT)。
その勢いはとどまらず、3月下旬より開催された
「Watches & Wonders Geneva 2022(ウォッチズ・アンド・ワンダーズ ジュネーブ 2022)」では、
さらにインパクトの強いタイムピースを発表した。
それが、ブランド初のスクエア型モデルとなる「スクエア・バン ウニコ」。
その新鮮かつ圧倒的な存在感には当然、YOSHIDA(ヨシダ)も熱い視線を注いでいる。
※こちらの特集は、時計専門サイト「Gressive(グレッシブ)」での連載コラム『YOSHIDAで体験する、高級時計への旅』の記事を再編集したものです。
スクエアフォルムを
採用した意欲作
「スクエア・バン ウニコ」
「スクエア・バン ウニコ」は、ウブロ2022年コレクションにおける最大のサプライズと言えるだろう。1980年の創設から40年超が経過したウブロにとって初となるスクエアウォッチであり、しかもそのルックスは“らしさ”全開。すでにウブロの時計を所有していたとしても、新たにコレクションに加えたくなるほどの新鮮味を放っているのだから──。
ファーストモデルとなる「クラシック・オリジナル」を1980年に発表して以来、ウブロは常に革新性を追求してきた。特に2000年代に入ってからは“The Art of Fusion(異なる素材やアイデアの融合)”をコンセプトに、耐久性に優れたマテリアルを開発して数々のモデルに採用する一方、コンプリケーションも積極的に展開。これらのメリットを最大限に発揮させるべく、ケース形状においてはラウンド型やトノー型、さらにはMPコレクションの独創的フォルムの3種類をラインナップしてきた。
そんなウブロのコレクションにおける、4番目のフォルムとして採用されたのがスクエア型だ。搭載するムーブメントはウニコ2(Cal.HUB1280)。ウブロが誇る自社開発・製造のクロノグラフムーブメントで、スモールサイズのモデルに搭載することを想定してデザインされた。ムーブメントは円形なので、当然、スクエアケースに収めれば余分なスペースが生まれてしまう。にも関わらず、ウブロは多くのモデルと同様、「スクエア・バン ウニコ」でもムーブメントの構造を露わにするオープンワークのデザインを採用。ウブロの優れたクリエイションが発揮され、円形のムーブメントを搭載しているとは感じさせない見た目に仕上がっている。
スクエア・バン ウニコ チタニウム
■821.NX.0170.RX ■42mm ■チタニウムケース ■ブラックラバーストラップ
■HUB1280自動巻きクロノグラフ(自社開発・製造“UNICO”) ■10気圧(100m)防水 ■¥2,684,000(税込)

「ビッグ・バン」などと同様、ムーブメントを露わにするオープンワークダイアルを採用。
搭載するのは円形のムーブメントだが、そうとは感じさせないデザインワークが冴える。
新鮮なスクエア型
でありながら
ウブロらしさを盛り込んだ
クリエイション
さらに「スクエア・バン ウニコ」で特筆なのが、外装のデザインだ。ベゼルにはファーストモデルの「クラシック・オリジナル」で採用して以来、ウブロのアイコニックな意匠となっている6本のビスを「ビッグ・バン」と同じ位置に配置。左右に張り出したベゼルラグを含めたケースの多層構造も健在だ。つまり、随所にブランドのデザインコードをしっかりと取り入れることで、初のスクエアシルエットを採用したにも関わらず、ウブロらしいルックスを実現させたわけだ。
もちろん、スクエアケースでありながら10気圧(水深100m)の防水性を実現。ストラップを容易に交換できるワンクリックシステムも採用し、従来のコレクションと同様に高い実用性も確保している。
デビューから40年以上が過ぎた今もなおチャレンジングな姿勢を崩さず、卓越したデザインワークによって、ウブロらしくも新鮮なタイムピースに仕上げた「スクエア・バン ウニコ」。エレガンスとモダニズムを兼備したそのデザインは、ユーザーの手元に新たなエクスペリエンスをもたらすことだろう。

ストラップやプッシュボタンには新たにチョコレート・スクエアのパターンを施し、オリジナリティも加えられている。
スクエア・バン ウニコ チタニウム セラミック
チタニウム製ケースとブラックセラミック製のベゼルを組み合わせ。モノクロームのツートーンがクールな雰囲気だ。
■821.NM.0170.RX ■42mm ■チタニウムケース ■ブラックラバーストラップ ■HUB1280自動巻きクロノグラフ(自社開発・製造“UNICO”) ■10気圧(100m)防水 ■¥2,816,000(税込)
スクエア・バン ウニコ キングゴールド
ケースとベゼルの素材に採用しているのは、ウブロが開発した18Kキングゴールド。チタニウム製モデルとは異なり、エレガンスをより強めている。
■821.OX.0180.RX ■42mm ■18Kキングゴールドケース ■ブラックラバーストラップ ■HUB1280自動巻きクロノグラフ(自社開発・製造“UNICO”) ■10気圧(100m)防水 ■¥5,016,000(税込)
スクエア・バン ウニコ キングゴールド セラミック
18Kキングゴールドのケースに、ブラックセラミック製ベゼルを組み合わせたことで、重厚な雰囲気が堪能できる。
■821.OM.0180.RX ■42mm ■18Kキングゴールドケース ■ブラックラバーストラップ ■HUB1280自動巻きクロノグラフ(自社開発・製造“UNICO”) ■10気圧(100m)防水 ■¥4,653,000(税込)
スクエア・バン ウニコ オールブラック
ケースとベゼルにブラックセラミックを用いた、ウブロの代名詞でもあるオールブラックモデル。「スクエア・バン ウニコ」のラインナップの中で、唯一このモデルのみ世界250本の限定となる。
■821.CX.0140.RX ■42mm ■ブラックセラミックケース ■ブラックラバーストラップ ■HUB1280自動巻きクロノグラフ(自社開発・製造“UNICO”) ■10気圧(100m)防水 ■世界限定250本 ■¥3,058,000(税込)

YOSHIDA 東京本店
住所/東京都渋谷区幡ヶ谷2-13-5 Google Map
電話/03-3377-5401
電話/03-3377-5401
営業時間/10:00~20:00
休業日/年中無休(1月1日~1月3日を除く)
Back Number
バックナンバー
-
UP DATE: 2022. 07. 29 NEW
連載 パテック フィリップへの誘い
第46回:流行の先端を行く珠玉のグリーンダイヤル
-
UP DATE: 2022. 07. 28
連載 高級時計を巡る旅
第85回:永遠の都で生まれた、永遠を宿す「オクト フィニッシモ 宮島達男 日本限定モデル」
-
UP DATE: 2022. 06. 30
連載 パテック フィリップへの誘い
第45回:洗練を極めたヴィンテージスタイルの新解釈
-
UP DATE: 2022. 06. 29
連載 高級時計を巡る旅
第83回:コンパクト&エレガントなウブロの新鋭
「ビッグ・バン インテグレーテッド」 -
UP DATE: 2022. 06. 28
連載 高級時計を巡る旅
第82回:高い技術力が堪能できるパルミジャーニ・フルリエ「トンダ PF」2022年新作
-
UP DATE: 2022. 05. 31
連載 高級時計を巡る旅
第81回:サイズダウンで生まれ変わった
ゼニスの新生「クロノマスター オープン」 -
UP DATE: 2022. 05. 30
連載 パテック フィリップへの誘い
第44回:独自性を追求した2022年新作の注目モデル
-
UP DATE: 2022. 05. 27
連載 高級時計を巡る旅
第80回:高い精度と造形美を極めたゼニスの新作スポーツウォッチ
-
UP DATE: 2022. 04. 28
連載 パテック フィリップへの誘い
第43回:色彩表現の可能性を広げる2022年新作
-
UP DATE: 2022. 04. 27
連載 高級時計を巡る旅
第79回:アクアブルーの文字盤でエレガンスを高めた
ゼニス「クロノマスター スポーツ YOSHIDAスペシャル」第2弾 -
UP DATE: 2022. 04. 26
連載 高級時計を巡る旅
第78回:独創の哲学と高度な技術を確立した伝説のブランド「ボヴェ」
-
UP DATE: 2022. 03. 31
連載 パテック フィリップへの誘い
第42回:卓越性を追い求めた珠玉のタイムピース6選
-
UP DATE: 2022. 03. 30
連載 高級時計を巡る旅
第77回:ウブロ×YOSHIDAスペシャルから2022年最新作が登場!
-
UP DATE: 2022. 03. 29
連載 高級時計を巡る旅
第76回:ブルガリのメンズウォッチを支える「オクト」の世界
-
UP DATE: 2022. 02. 28
連載 パテック フィリップへの誘い
第41回:いま注目すべき、腕時計とジュエリーについて
-
UP DATE: 2022. 02. 25
連載 高級時計を巡る旅
第75回:唯一無二の個性を楽しむ最新のロジェ・デュブイ
-
UP DATE: 2022. 02. 24
連載 高級時計を巡る旅
第74回:今こそ知るべきラグジュアリーメゾン、「ブルガリ」の時計戦略
-
UP DATE: 2022. 01. 31
連載 パテック フィリップへの誘い
第40回:4つのスタイルから読む、注目のコンプリケーテッド・ウォッチ