流行に左右されないデザインであること。これはつまるところ、
ジュエリーの制作における理想の姿であると同時に、
ジュエリーが何世代にもわたって受け継がれるために欠かせない条件であると考えられます。
ドイツの宝飾産業の中心地であるプフォルツハイムに工房を構える、
知る人ぞ知る名門ジュエラーであるWellendorff(ウェレンドルフ)は、
4世代続く家族経営ゆえに実現できる独創的なコレクションが、
ヨーロッパの王侯貴族をはじめとしたセレブリティや富裕層を中心に世界中で高い評価を得ています。
この特集では、日本でのメンズジュエリーの本格上陸に向けて来日したゲオルグ・ウェレンドルフ氏のインタビューとともに、
現在YOSHIDA(ヨシダ)にて先行発売が行われている新作のリング3本をいち早くご紹介します。

シルクのような質感を備えた
ゴールドのジュエリー
ジュエリーの世界には、パリのヴァンドーム広場に店舗を構える5大宝飾店「グランサンク」、あるいは世界5大ジュエラーと呼ばれる名だたるブランドが多数存在します。数あるジュエラーの中でウェレンドルフの作品が特別である理由。そのひとつが、365日着用してもストレスを感じさせない“最高の着け心地”です。そのこだわりを紐解くために、ウェレンドルフの代表作「シルクコーデル」と呼ばれるネックレスの特徴について触れていきます。


「シルクのようになめらかな肌触りを持つ、ゴールドのネックレス」というユニークなコンセプトから誕生した「シルクコーデル」は、今から40年以上前に、ゲオルグ・ウェレンドルフ氏の父であるハンスペーター・ウェレンドルフ氏が妻のために考案しました。このネックレスは、18Kゴールドを糸のように細いワイヤー状にして編むことで完成にいたる驚きの工程から生まれます。そこには、ウェレンドルフのジュエリーが持つ唯一無二の個性である、柔らかなフィット感が宿るのです。
「一般的なジュエリーの場合、見た目と価格とのバランス、この2つの要素から商品を開発することがほとんどだと思いますが、我々のジュエリーはそこにもうひとつ、フィール(着け心地や肌触り)とい う要素が加わります。父はウェレンドルフの当主であり、また生粋のゴールドスミス(金細工職人)でもありました。言わば、『シルクコーデル』とは、父から母への愛の証であり、我々家族にとって特別な意味を持つ作品なのです」

「シルクコーデル」のインスピレーションの源になった貴重なタッセルを持参。

「シルクコーデル」のインスピレーションの源になった貴重なタッセルを持参。
一流であることを証明する、
細部へのこだわり
時計にたとえるなら、高機能ムーブメントの彫金や面取りと同じように、ジュエリーの世界において「一流」だと評価される製品はすべからく、目に見えない細部までこだわる姿勢を持ち合わせています。
それを物語るように、ゲオルグ・ウェレンドルフ氏が着用してるブレスレットのクラスプ(留め具)の内側には、「WAHRE WERTE(ドイツ語で“真の価値”)」という言葉が刻まれ、ダイヤモンドが埋め込まれています。
「誰かに見せるためのものというよりも、身につけることでパワーが湧くジュエリー。このような装身具の本質に根ざしたものづくりを私たちは心がけています」
ウェレンドルフが長い年月をかけて培ってきた財産であるゴールドやダイヤモンドらの最高品質の素材、そして熟達のゴールドスミスがもたらす匠の技術は、美しい輝きとともに、ジュエリーを所有する喜びを感じさせてくれます。

ウェレンドルフのクラスプには、そんなモノづくりへの哲学が垣間見られます。
夢を叶える
“廻るリング”について
今回発表されたメンズジュエリーは、ウェレンドルフのもうひとつの代表作である「マジックリング」のコレクションに属するアイテムです。
これらのリングは、「身に着けたリングを3回廻すと、願いが叶う」というドイツの古い言い伝えから着想を得て、開発されました。複数のパーツで構成することでリングの一部が廻るように作られており、自社開発による美しくしなやかなエマイユ(エナメル)が施されています。指にリングをはめると、「シルクコーデル」に勝るとも劣らない装着感を体感することができます。

「ノーリミット」を愛用。
控えめな
デザインに秘められた
ジュエリーへの情熱
現在、「YOSHIDA 東京本店」で先行発売中の3本のリングは、華美な装飾に頼らないシンプルなデザインが特徴です。
「これまで我々のコレクションは、女性用のジュエリーが中心でしたが、予てから多くの要望があったため、久しぶりに新作の男性用のジュエリーを手がけることになりました。リングのほかに、これからブレスレットやネックレスなども展開する予定です。男性用のジュエリーを手がける際はさまざまなライフスタイルに寄り添えるように、女性用のものよりもシンプルなデザインであることを前提に色数を抑えるように心がけています。今回発表した3本のメンズリングは、我々が敬愛するYOSHIDAファミリーのように、仕事や人生に情熱を捧げる男性像をイメージしています。その最たる例が、『ノーリミット』と名付けたリングです。何事も限界を決めつけないチャレンジ精神は、仕事の成果を大きく左右するわけですが、それこそが彼らを大きな成功へと導いている要因なのかもしれません」

スターダストと呼ばれる粒子をエナメルで透過させることで独特の質感に仕上げています。
上下のパーツが両方向に回転する仕掛けに注目。

人生のダイナミズムを波としてを表現した「イッツ イージー」。
YOSHIDAファミリーの話題に熱が入る、ゲオルグ・ウェレンドルフ氏。今回は4年ぶり、通算4度目の来日になるそうです。
「東京はとてもダイナミックな街で訪れる度に大きな変化が見られます。先日、デパートで漆器を見かけた際、我々のものづくりに通じる“文化の薫り”が感じられしました。私にとって、ウェレンドフの仕事とは、人生そのものであり、家族と過ごすかけがえないのない時間です。新たなメンズジュエリーを日本の市場で先行発売できたことを大変嬉しく思ってます」

熱い想いが込められた新作のリングは必見。
シンプルかつ独創的なデザインと驚くほどのなめらかな肌触り。ドイツ随一のジュエラーと呼び声の高いウェレンドルフの緻密なものづくりは、125年以上も続く技術の研鑽と企業努力の賜物にほかなりません。そこから生まれるクラス感はジュエリーを所有する喜びとともに人生に彩りを与えてくれます。


YOSHIDA 東京本店
住所/東京都渋谷区幡ヶ谷2-13-5 Google Map
電話/03-3377-5401
電話/03-3377-5401
営業時間/10:00~20:00
休業日/年中無休(1月1日~1月3日を除く)

名古屋 YOSHIDA
住所/愛知県名古屋市中区栄3丁目17番17号 Google Map
電話/052-243-5401
電話/052-243-5401
営業時間/10:00~20:00
休業日/年中無休
Back Number
バックナンバー
-
UP DATE: 2022. 06. 30 NEW
連載 パテック フィリップへの誘い
第45回:洗練を極めたヴィンテージスタイルの新解釈
-
UP DATE: 2022. 06. 29
連載 高級時計を巡る旅
第83回:コンパクト&エレガントなウブロの新鋭
「ビッグ・バン インテグラル タイムオンリー」 -
UP DATE: 2022. 06. 28
連載 高級時計を巡る旅
第82回:高い技術力が堪能できるパルミジャーニ・フルリエ「トンダ PF」2022年新作
-
UP DATE: 2022. 05. 31
連載 高級時計を巡る旅
第81回:サイズダウンで生まれ変わった
ゼニスの新生「クロノマスター オープン」 -
UP DATE: 2022. 05. 30
連載 パテック フィリップへの誘い
第44回:独自性を追求した2022年新作の注目モデル
-
UP DATE: 2022. 05. 27
連載 高級時計を巡る旅
第80回:高い精度と造形美を極めたゼニスの新作スポーツウォッチ
-
UP DATE: 2022. 04. 28
連載 パテック フィリップへの誘い
第43回:色彩表現の可能性を広げる2022年新作
-
UP DATE: 2022. 04. 27
連載 高級時計を巡る旅
第79回:アクアブルーの文字盤でエレガンスを高めた
ゼニス「クロノマスター スポーツ YOSHIDAスペシャル」第2弾 -
UP DATE: 2022. 04. 26
連載 高級時計を巡る旅
第78回:独創の哲学と高度な技術を確立した伝説のブランド「ボヴェ」
-
UP DATE: 2022. 03. 31
連載 パテック フィリップへの誘い
第42回:卓越性を追い求めた珠玉のタイムピース6選
-
UP DATE: 2022. 03. 30
連載 高級時計を巡る旅
第77回:ウブロ×YOSHIDAスペシャルから2022年最新作が登場!
-
UP DATE: 2022. 03. 29
連載 高級時計を巡る旅
第76回:ブルガリのメンズウォッチを支える「オクト」の世界
-
UP DATE: 2022. 02. 28
連載 パテック フィリップへの誘い
第41回:いま注目すべき、腕時計とジュエリーについて
-
UP DATE: 2022. 02. 25
連載 高級時計を巡る旅
第75回:唯一無二の個性を楽しむ最新のロジェ・デュブイ
-
UP DATE: 2022. 02. 24
連載 高級時計を巡る旅
第74回:今こそ知るべきラグジュアリーメゾン、「ブルガリ」の時計戦略
-
UP DATE: 2022. 01. 31
連載 パテック フィリップへの誘い
第40回:4つのスタイルから読む、注目のコンプリケーテッド・ウォッチ
-
UP DATE: 2022. 01. 28
連載 高級時計を巡る旅
第73回:「トンダグラフ GT」の軽快感を昇華させたパルミジャーニ・フルリエ×YOSHIDAのケミストリー
-
UP DATE: 2022. 01. 27
連載 高級時計を巡る旅
第72回:愛好家の琴線を刺激する、日常使いできる
ウブロ×YOSHIDAスペシャル 6選