UP DATE: 2020. 08. 28
連載 高級時計を巡る旅
第41回:「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」の
新作は“ダイヤル”に注目!
2019年にデビューし、2020年からは「YOSHIDA 東京本店」での販売も始まった
AUDEMARS PIGUET(オーデマ ピゲ)の「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」。
デビューの時点で三針からハイ・コンプリケーションまでを用意するという力の入れようだったが、
2020年の新作は、デザインや機構はそのままに、表現力を磨いてきた。
まずは印象的な「新しいダイヤル」について語っていこう。
※こちらの特集は、時計専門サイト「Gressive(グレッシブ)」での連載コラム『YOSHIDAで体験する、高級時計への旅』の記事を再編集したものです。
※掲載商品の情報及び価格は変更される場合がありますのでご了承ください。
トレンド感のある、新しい
グラデーションダイヤル
高級腕時計はステイタスを表現するアイテムであり、同時に腕元を演出するアクセサリーである。昨今のカラーダイヤルの人気は、もっと腕元で遊んでほしいというメッセージであるのだが、ブルー、グレー、ブラウンとバリエーションが増え、昨年からはグリーンもその隊列に加わると、今度は急激に“見慣れてしまう”という問題が生じる。
せっかく個性を表現しようと思っても、カラフルな時計が増え過ぎてしまえば意味がないし、目立つことは間違いないだけに「あの時計ね」と値踏みされてしまうのは悔しい。
しかし新しい「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」は一味違った。カラーだけでなく、そこにグラデーションを施しており、他のカラーダイヤルとは違った個性があるのだ。
時計業界でグラデーションダイヤルが流行したのは、1970年代のことだった。当時はスイス時計冬の時代であり、これまでにない新しいデザイン表現を求めて生まれた手法だった。そういったレトロで個性的な雰囲気を「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」は、うまく取り入れている。
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ
オートマティック
ブルー×ゴールドの配色は、華やかなのにエレガントでもある。
■15210OR.OO.A028CR.01 ■41mm ■18Kピンクゴールドケース
■ブルーアリゲーターストラップ ■自動巻き ■30m防水
ダイヤルの細部まで
美しい仕上げを施す
「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」は、ケース構造や風防のフォルム、3D加工によるブランドロゴにオープンワークが施されたラグなどモダンなディテールを持っている時計だが、真正面から見ると薄ベゼルのラウンドケースにアラビア数字×バーのインデックスという、極めてまっとうなエレガントウォッチに見える。そのためちょっとレトロなグラデーションダイヤルが似合うのだ。
しかもダイヤル自体の仕上げが、とても美しい。元々「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」では、深みのある艶感が特徴のラッカーダイヤルを使用している。今回もラッカー塗料を幾重にも塗って深い光沢感のあるグラデーションを作り上げた。しかもそこにサンバースト模様の仕上げを加えているため、光の効果がさらに高まっている。
湾曲したサファイヤクリスタルの風防とピンクゴールドのケースがパープルの印象を一段と強めている。
カラーダイヤルやグラデーションダイヤルは、「ロイヤル オーク」などで使用しているが、この光沢感と光の雰囲気はこれまでにはないスタイル。「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」はケースこそ41mmだが、ベゼルが薄い分ダイヤルが大きくなるので色の効果が強く印象に残るので、別格のオーラを放つのだ。
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ
クロノグラフ
派手にも思えるパープルも、グラデーション加工をすることで深みのある雰囲気になる。
■26393OR.OO.A616CR.01 ■41mm ■18Kピンクゴールドケース
■パープルアリゲーターストラップ ■自動巻き ■30m防水
腕元を遊ぶ時計としての
確固たる存在感
昨年から始まった「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」だが、購入者の多くは初めてオーデマ ピゲを購入する人だという。周囲に「ロイヤル オーク」好きが多いため、なんとなくオーデマ ピゲを敬遠していたようなのだ。しかしオーデマ ピゲの歴史を内包し、最新のテクノロジーやムーブメントが搭載され、しかもモダンな雰囲気がある「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」と出合い、購入を決意したそうだ。
「ロイヤル オーク」はすでに確立した世界観があるが、「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」はこれから一緒に成長していくコレクションでもある。そういったフレッシュさも魅力のようだ。そのためか、ユーザーにはファッションやライフスタイルにこだわりがある人が多いという。時計をつけること自体を楽しんでいる。そういった進歩的なセンスを持つ人にとっては、グラデーションダイヤルの存在感や華やかさを、自分流につけこなすというのは相当楽しいだろう。
「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」は、ダイヤルカラーひとつとっても、オーデマ ピゲの新しいスタイルを語れるコレクションなのである。
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ
オートマティック
コクのある色合いでラグジュアリー感を演出する。
■15210BC.OO.A068CR.01 ■41mm ■18Kホワイトゴールドケース
■バーガンディアリゲーターストラップ ■自動巻き ■30m防水
Store Info
取り扱い店舗
YOSHIDA 東京本店
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目13番5号 Google Map
営業時間 10:30~19:30
定休日 年中無休(年末年始を除く)
Tel. 03-3377-5401
Tel.03-3377-5401
Back Number
バックナンバー
-
UP DATE: 2025. 01. 16 NEW
連載 高級時計を巡る旅
第141回:待望のパテック フィリップ
新コレクション「Cubitus (キュビタス)」 -
UP DATE: 2024. 09. 06
連載 高級時計を巡る旅
第140回:実用美を極めたパテック フィリップの複雑時計とレディス・コレクション
-
UP DATE: 2024. 08. 22
連載 高級時計を巡る旅
第139回:世界最高峰と称される、パテック フィリップのグランド・コンプリケーション
-
UP DATE: 2024. 08. 09
連載 高級時計を巡る旅
第138回:スポーティエレガンスを体現する、
パルミジャーニ・フルリエの2024年最新作「トンダ PF スポーツ クロノグラフ」 -
UP DATE: 2024. 07. 19
連載 高級時計を巡る旅
第137回:オーデマ ピゲの2024年最新作、「ロイヤル オーク」のハイジュエリーウォッチとは?
-
UP DATE: 2024. 07. 04
連載 高級時計を巡る旅
第136回:複雑機構と独自のデザインで魅せる、ウブロの最新作
-
UP DATE: 2024. 07. 03
連載 高級時計を巡る旅
第135回:2024年の注目時計、ゼニス最新作に迫る
-
UP DATE: 2024. 06. 20
連載 高級時計を巡る旅
第134回:パテック フィリップ2024年最新作、話題の6モデル
-
UP DATE: 2024. 05. 31
連載 高級時計を巡る旅
第133回:新たな装いを手にした
ウブロのクラシック・フュージョン! -
UP DATE: 2024. 05. 30
連載 高級時計を巡る旅
第132回:2024年春、時計界の頂点に君臨するパテック フィリップが発表した5つの新作
-
UP DATE: 2024. 05. 29
連載 パテック フィリップへの誘い
第60回:4つのテーマから読み解く注目モデル8選!
-
UP DATE: 2024. 05. 14
連載 高級時計を巡る旅
第131回:ブルガリとYOSHIDAの力作、限定チャイミングウォッチ
-
UP DATE: 2024. 04. 29
連載 高級時計を巡る旅
第130回:新商業施設「ハラカド」の新ランドマーク 「ゼニス ブティック表参道」がオープン!
-
UP DATE: 2024. 04. 01
連載 高級時計を巡る旅
第129回:「グルーベル・フォルセイ ブティック 銀座」がオープン
-
UP DATE: 2024. 03. 29
連載 高級時計を巡る旅
第128回:チタニウムケースを極めたウブロのトゥールビヨンウォッチ
-
UP DATE: 2024. 03. 29
連載 高級時計を巡る旅
第127回:ミニッツリピーターを旬なカラーで提案するブルガリの“YOSHIDA限定モデル”
-
UP DATE: 2024. 02. 29
連載 高級時計を巡る旅
第126回:パルミジャーニ・フルリエによるスポーツウォッチの新提案
-
UP DATE: 2024. 02. 28
連載 高級時計を巡る旅
第125回:腕元に華やぎを添える「オクト フィニッシモ クロノグラフ GMT YOSHIDA先行販売モデル」